2022年1月4日火曜日

中華そば太平楽~ラーメン~

太平楽は泉店の方ばかりに行ってすが、今日は久々に六丁目店です!朝ラーと昼営業のお店で、いつ行っても満席なので気にせずメインの時間帯に行きました🚗駐車場が広く、満車でも車の出入りが頻繁で空いてるスペースがあって非常にラッキーでした

DSC01899_201905121515006e8.jpg 

DSC01900_20190512151501b24.jpg 

外待ちが1人だけなので今がチャンスです!六丁目店は幹線道路沿いではなく両サイドに工場がある立地条件なのに、大人気で本当に凄いお店です👍

DSC01904.jpg

入店し左手にある券売機で食券を購入です。泉店より50円高い値段設定なのですが全然気になりません!太平楽で最も食べるべきはラーメンだと僕は思ってるので、ラーメン(小)550円の食券を購入です。

MAH01906(3).jpg 

MAH01906(4).jpg 

店員さんに食券をわたしてカウンター席に着席です。カウンター席が4席だけなので実は特等席なんですよ卓上調味料には多種の味変用調味料がありましたが、ラーメンでも中華そばでも油そばでもエビラー油を使うべきですね😉

DSC01927.jpg 

MAH01906(5).jpg

太平楽は全体的に値段が安いので何度も来店しやすく、多種のメニューで飽きないのです👍

DSC01908_20190512151504e4c.jpg

そして着丼😍「ラーメン(小)」

DSC01910_2019051215150521b.jpg

小さい器にゴワゴワ系の手もみ太麺と豚骨と煮干しのスープが最高ですトッピングは、豚バラチャーシュー、豚肩ロースチャーシュー、細切りメンマ、ネギ、海苔、インゲンです!

DSC01912_20190512151507560.jpg 

DSC01916.jpg

豚骨と煮干の組み合わせたスープに醤油、背脂が浮いてます。醤油の塩味とコクが際立ってますが、飲めば飲むほどに煮干しの風味と甘味と背脂のコクをしっかり味わえるので深いのです👍

DSC01918.jpg

豚バラチャーシューと豚肩ロースチャーシューの2種なので豚肉の食べ比べがいいんですよ👌太平楽で食べるラーメンには食べる喜びがありますよね😉

DSC01928_201905121515145f7.jpg

自家製麺の手揉み太麺は200g(小)です😋手揉みによる不規則な縮れによるゴワゴワ系、ブリンとしたモッチリ感で噛めば噛むほどに小麦感が味わえて食べ応えが最高なのです😃200gは多いようで少なく感じるのは優秀な麺だけらです!!

DSC01931_20190512151516f9a.jpg 

DSC01920_20190512151511d69.jpg

後半はエビラー油を入れてみます。海老とラー油のダブルの香ばしさがラーメンに新たな美味しさへと導いてくれました😊

DSC01933.jpg

最後は豚バラチャーシューです。ホロホロ崩れる柔らかさで豚バラ肉の美味しさを十分に堪能できました!

DSC01935_20190512151519326.jpg

ご馳走様でした!全部良かったけど、特に手揉み太麺の優秀な美味しさに感激でしたラーメンや油そば(手揉み太麺を使用)を注文してるお客さんが多い理由が理解できました👍👍

DSC01936.jpg

最近は泉店が最強だと思ってたのですが、六丁目店の方が麺は凄いと僕は思いました。なので遠くても50円アップでも行く価値が十分にあると再認識させられる訪問になりました😃太平楽は低価格で全てのお客さんを満足させてくれる最高にいいお店です👏

MAH01906(2).jpg

日本男児の中華そば太平楽は・・・
自家製麺 泉も六丁目も 麺が最強

ご馳走様でした。


幸楽苑~中華そばクラシック~

  幸楽苑で毎年不定期で復活する中華そばクラシックを毎回楽しみにしております!!今回は朝ごはんの時間帯に復活してるらしいので眠い目をこすりながら行ってきました 💨💨         朝なのでお客さんが少なく、すぐにカウンター席に着席できたのが良かったです 😙 この中華そばク...