2021年6月18日金曜日

らーめん中々~豚そば~

G系ラーメンを1番気軽に食べに行けるのがらーめん中々だと僕は思っています👌4号線から共同の広い駐車場に入りやすく、しかも22時まで通し営業してのるので本気(マジ)で重宝しております😃しかも通し営業してるので16時ごろの中途半端な時間帯でも問題ないのです!

DSC03218.jpg

最近は太平楽の良さにも気づいたので交互に通ってますが、今日はガッツリとG系ラーメンを食べたいと思ったので迷わずに赤い看板の方です👍いつか野菜みそラーメンも食べたいと毎回思ってますが・・思うだけです💦

DSC03220_20191222160953eee.jpg

DSC03221.jpg

入り口の右側に券売機があります。野菜みそラーメン・豚そば・中華そば3本柱は老若男女にアピールしやすく多くのお客さんで賑わうことになっているのですが、G系男子の目には豚そばシリーズしか映らないので豚そばの食券を迷わず購入です!

DSC03222.jpg

DSC03224_201912221609596c9.jpg

店員さんに食券をわたして、中盛・ニンニク増し・脂でお願いしました。この時間ではお客さんは僕1人ですが・・あと1時間ほどたてば、多くのお客さんで賑わうはずなのです👌卓上調味料の魚粉と酢は要チェックです!

DSC03228_2019122216102185f.jpg

DSC03229.jpg

そして着丼😍「豚そば 中盛 ニンニク増し 脂」

DSC03232_20191222161025478.jpg

野菜の盛りは優しいけど脂とニンニク増しをトッピングしたので非常にパワフルになってるし、らーめん中々の代名詞である豚バラチャーシューも豪快にカットされているのです👍👍

DSC03234_20191222161029eba.jpg

DSC03236.jpg

最近のお気に入りは、野菜の盛りに最初から魚粉をかけて背脂と魚粉の味付けで野菜をガシガシ食べるのが最高です

DSC03243_2019122216105549e.jpg

非乳化の豚骨醤油のスープは、濃度的にはサラッとしてるので醤油のキレをダイレクトに味わえます。トッピングされた脂が溶けて液体化し、スープにコクと甘味を与えてくれるのも良かったです😋

DSC03237_20191222161052467.jpg

その豚骨醤油にニンニクを合わせて飲んでみると、醤油のキレにニンニクのパンチ力のある辛さの一体感がガツンと脳裏に響く旨さになるのです👍

DSC03240_20191222161053ce6.jpg

さらに豚バラチャーシュー2枚です。とにかく厚みが素晴らしいしかも超柔らかいので飲み込むように食べれる最高傑作なのです!!

DSC03250_201912221610592be.jpg

自家製麺の太麺は、並盛200g・中盛300gが同料金!断面が正方形でもっちり感のある二郎インスパ麺ですが、お腹いっぱいにさせてくれる食べ応えとストレートによる食べやすさのハイブリッドな太麺でしたよ😄

DSC03248_2019122216105756f.jpg

DSC03246_2019122216105665b.jpg

後半はお腹に余裕があるうちにお酢や一味で味変を楽しんで完食を目指します!!そして最後はスープに漬け込んで温存してた豚バラチャーシューは柔らかさが倍増!美味しさも倍増しているのです!!

DSC03251_20191222161059865.jpg

DSC03254_20191222161127711.jpg

ご馳走様でした!この時間帯に気軽に有優秀なG系ラーメンを食べれて最高でした😙

DSC03259_20191222161128e62.jpg

大満足で席を立ち、毎度お馴染みの飴をもらって帰りました👌明日も明後日もお腹いっぱいになるために気軽に来店したいと思っています!

DSC03225.jpg

日本男児のらーめん中々は・・・
4号沿い 気軽に食べれる いいG系

ご馳走様でした。


幸楽苑~中華そばクラシック~

  幸楽苑で毎年不定期で復活する中華そばクラシックを毎回楽しみにしております!!今回は朝ごはんの時間帯に復活してるらしいので眠い目をこすりながら行ってきました 💨💨         朝なのでお客さんが少なく、すぐにカウンター席に着席できたのが良かったです 😙 この中華そばク...