2020年2月29日土曜日

やなぎ庵~(温)かしわそば~

2度目の訪問んになる立ち食いそばのお店`やなぎ庵´です。トラストシティ裏にある本当に隠れた名店は、かしわそばの安さと美味しさを知れば通わずにはいられないのです👍ほぼ近所のサラリーマンだけですが、それこそレベルの高さを証明する要因になっているはずだと僕は思っています。

MAH05097(1).jpg 

一見すると立ち食いそばのお店とは思えない風情漂う本格派志向な店構えだし、さらに半地下というのもポイント高いんですよ👌未だに立ち食いそばだっけ?と疑問の思う時があります。ただ・・営業は月曜~金曜まで、11時30分~19時50分までなのは郊外で仕事してる初老にはハードルが高いです😢

MAH05097(3).jpg 

MAH05097(9).jpg 

今回も閉店間際の到着なのででダッシュで入店です💨前回は冷やしかしわそばを食べたので温の方と決めてます!

MAH05097(7).jpg

入り口にある券売機で食券の購入です。冷やしかしわそばは400円なのですが、(温)かしわそばは380円と安めの値段設定です。立ち食いそばのお店なのでかき揚げトッピング等の定番蕎麦メニューもありますが、個性が光るかしわそばを食べるべきですよね😉なので、おすすめ!の(温)しかしわそば380円の食券を購入です。

MAH05097(10).jpg 

MAH05097(11).jpg

厨房の店員さんに食券をわたして、椅子のあるカウンター席に着席です。座れるスペースがあるのが初老には有難いですワクワクしすぎてセルフの水を持ってくるのを忘れました😁それだけ楽しみにしてたんですよ!

DSC05098.jpg 

MAH05097(12).jpg 

厨房で蕎麦を(温)かしわそばなのに流水で〆る作業をしてたのでビビリましたが💦それをもう1度茹で直してたので、お店のこだわりがあるんですね👌

MAH05097(14).jpg

そして着丼😍「(温)かしわそば」

DSC05103_201809100850547ae.jpg

(温)かしわそばは、濃い色の飴色のスープにネギと2種の鶏肉がトッピングされてレベルの高さを象徴しているのです👍

DSC05106.jpg

かしわ=鶏なので、鶏モモ肉3枚と鶏ムネ肉3枚によるそれぞれの肉質の違いが美味しいのです😋モモ肉の脂身や鶏皮による柔らかい食べやすさ、鶏ムネ肉のサッパリした食べ応えで、食べ比べが楽しいのです。量も多いので本当に最高でした

DSC05112.jpg 

DSC05126_20180910085103a14.jpg 

スープは濃い色だけど醤油の塩分を感じにくく、コク深さが最高です😋冷やしかしわそばは塩味が際立ってましたが、大局的なスープの違いを知ることができました!

DSC05110.jpg

細ストレートの蕎麦は細麺のすすりやすさが最大の特徴ですが、柔目の茹で上がりで食べやかったです。流水で〆て硬めにしてから茹で直してますが、この蕎麦は冷やした方が断然美味しいと密かに思ってます!

DSC05119_20180910085101558.jpg 

DSC05114.jpg 

後半は全体的に優しい味な(温)かしわそばなので、一味を投入してスパイシーにするとキレのあるスープが良かったです最後はしっとりしてる鶏ムネ肉を食べて完食です!

DSC05128.jpg 

DSC05131.jpg 

ご馳走様でした!今まで食べた立ち食いそばで、ほぼナンバー1の(温)かしわそばです👌しかし断トツの1位は冷やしかしわそばなので、次回からは寒い日でも関係なく冷やしかしわそばを選びたいと思います。

DSC05132_20180910085108049.jpg

返却口に器を返却して大満足して帰りましたが、かしわそば最高!これを目当てにトラストシティで働くか、近所のサラリーマンになろうか、悩むぐらいにやなぎ庵が大好きです

MAH05097(2).jpg

日本男児のやなぎ庵は・・・
かしわそば 温でも冷でも 最高です

ご馳走様でした。

幸楽苑~中華そばクラシック~

  幸楽苑で毎年不定期で復活する中華そばクラシックを毎回楽しみにしております!!今回は朝ごはんの時間帯に復活してるらしいので眠い目をこすりながら行ってきました 💨💨         朝なのでお客さんが少なく、すぐにカウンター席に着席できたのが良かったです 😙 この中華そばク...