長命ヶ丘にある手ぶちうどん吉平に行ってきました😃まさか近所に大好きな武蔵野うどんを提供するお店があったなんで知らなかったです・・💦💦しかも大人気店なのでメインの時間帯を過ぎても混雑してるのです😲!14時過ぎに来店したのに店前と奥に見える第2駐車場も満車でした。
新しい店舗は老舗の武蔵野うどんを提供してるとは思えませんが、続々と来店するお客さんの数が半端ないので超人気店なのは入店せずとも理解できました。いざ!入店です💨のれんも老舗感たっぷりですよね😉
11時~15時まで昼営業のみです。14時過ぎに来店したのに満席なのは衝撃的でしたが、カウンター席が数席とテーブル席が多数でほとんどが家族やグループのお客さんでした。とりあえずメニュー表をチェックして、もりうどん(並)を注文です。
麺量は並でも400gと多いと思ってしまいますが、茹で後のグラム数なので問題なし!常連のお客さんは大盛の注文が多かったみたいです。ただ・・さすがに1キロ盛りはいないみたいでしたよ😅
そして着丼😍「もりうどん」
もりうどんなのでシンプルなのかと思ってましたが、油揚げ・おろし生姜・小口ネギも別皿であるので楽しみなのです✨✨
武蔵野うどんのインパクトが凄いです!!極太で一本一本に個性があるし、武蔵野うどんの力強いコシや極太で食べ応えが凄いのです😲しかも腰の強さ=硬さなので初老の弱ったアゴでは噛み切れないほどの弾力に大興奮でしたよ👍👍そのうどんをコク深いカツオ出汁のスープにつけて食べると、口の中で旨みが広がり本当に最高でした✨✨✨
油揚げもスープが浸み込んで美味しいのです。武蔵野うどんは一本が太く長いので、一本だけで食べても満足度が高いんですよね👌
とにかく最高な武蔵野うどんなので最後まで楽しみたいです。スープ割りで塩分濃度を薄めて全部飲み干しました😋
ご馳走様でした!さすがに超有名店の武蔵野うどんです!!もりうどんでも大満足で興奮が隠せません。
レジでお会計を済ませて帰りましたが、横の製麺室では手打ちでどんどん武蔵野うどんを製麺しておりました👍この店の近くには讃岐うどんのお店もあるので、武蔵野うどんvs讃岐うどんが長命ヶ丘で大激突しているのです😲!!僕は武蔵野うどん派なので手ぶちうどん吉平にまた行きたいと思います。
日本男児の手ぶちうどん吉平は・・・
仙台で 食べれる感動 武蔵野うどん
ご馳走さまでした。